認定こども園とは
認可幼稚園から幼保連携型認定こども園に
子ども子育て支援法の基に「子ども子育て新制度」が平成27年度に始まり、これまでの幼稚園、保育園はいくつかの施設類型への移行を選択することになりました。柳川幼稚園は学校教育法に基づいた認可幼稚園から、最も認可基準の高い幼保連携型認定こども園に移行する事に致しました。
幼保連携型認定こども園とは
幼保連携認定こども園とは、教育基本法に定められた幼稚園(学校教育施設)であり、かつ児童福祉法に定められた保育園(児童福祉施設)でもあります。そのため、幼保連携認定こども園の先生は、幼稚園教諭と保育士の両方の免許を持っている必要がある上、施設の広さや防火基準は、幼稚園と保育園のより高い方の基準を満たす必要があり、現行の幼児施設におけるハイブリッドな施設といえます。
柳川幼稚園は、幼保連携認定こども園として、これまでの幼稚園としての教育方針を大切に守りながら、教育(エデュケーション)と養護(ケア)を併せ持つ、すべての子育て環境にある子どもへの対応を目指す施設になりました。
認定こども園のメリットとは
保護者の就労に関わらず、すべての子どもが通園することが出来るので、お母さんが働き始めても、お仕事をやめても、子どもは施設を移る事無く、同じ施設を利用出来ます。保育園コースから、3歳になった時点で、幼稚園コースに移ることもできます。
保育園コースの子どもも、認定こども園教育保育要領にのっとった、教育と保育を受けることが出来ます。
子育て支援をさらに充実させ、通園している・していないにかかわらず、地域のすべての保護者が 教育・育児の相談、親子のひろばへの参加などの子育て支援が受けられます。
認定こども園になることで何が変わる?
幼稚園コースに入園する方は、これまでの幼稚園と特に変わるところはありません。
保育園コースに入園する方は、1歳児は保育園と変わらず、2歳児からは幼稚園児と一緒の学級編成となり、幼稚園児と同じ保育内容を受けることが出来ます。
幼稚園コースの預かり保育がさらに充実するので、預かり保育を利用すれば、保育園コースとほとんど同じ時間、保育を受けることもできます。
新制度の入園手続と保育認定について
入園の受付は幼稚園コースも保育園コースも園での受付になりますが、園を通して居住市町村より、1号、2号、3号の保育認定を受けます。保育園コースの入園希望者が、定員を超した場合は、市(自治体)が利用調整(入園の優先順位によって入園を決定)を行う場合があります。
3つの保育認定
1号認定→幼稚園コースの入園希望者。満3歳以上であればどなたでも認定を受けられます。
2号認定→3歳以上の保育園コース希望者。保育を必要とする事由がある方のみ。
3号認定→2歳以下の保育園コース希望者。保育を必要とする事由がある方のみ。